2015年06月19日
次世代AK102にDynamicStarのレールを組む
東京マルイ製次世代電動ガンAK102に海外DynamicStar製M-style Extend UNIVERSAL HANDGUARDを組み込んでとの依頼で次世代にレールを組み込みました。

これ・・・絶対従来用だよな・・・・・どう考えてもポンと付けれる形してねぇし・・・・・。


仮止めしてアッパーハンドガードに上面レールを嵌め込んでみます。
まあ何とかなるだろw
先ずはロアハンドガードをどうやって固定するか固定方法を考えます・・・。
このレール本来はアウターバレルを上下から挟み込んで固定しその基部にレールをネジ止めする構造。
しかし次世代AKのアウターバレルは細身の為上下から挟んでも隙間よりアウターが細いので固定出来ません。
要はアウターバレルを太くすれば解決なんですが、全体を太くするとFガスブロックやスリングベイルが通らないので、必要な部分だけ太くします。
ネジ穴を開けタップを切ったステンレスパイプをアウターバレルに通しネジで固定。
固定したらスリングベイル・Fガスブロックの順で組み戻し下面レールを仮固定

次にアッパーハンドガードにレールを付けて上下の位置を合わせます。

本来は下面レールとアウターを連結するパーツが上面レールの固定ステーも兼ねているのですが、バッテリー交換を容易にする為純正ハンドガードを使用しますので固定足の部分を切り落としてスペースを作ります。

ネジ穴がぽっかりは格好悪いので固定ネジを付け根から切断し穴に差込瞬着で固定。
パッと見は判らないのでこれでいきましょう・・・・・バッテリ交換の度にネジ外しては面倒臭いしw

配線を純正からやり直して下面レールを固定し各パーツを取り付けて完成です。



元からレールハンドガードが装備されているAK102ですが、社外レールも付けてみればカッコいいですね。
これ・・・絶対従来用だよな・・・・・どう考えてもポンと付けれる形してねぇし・・・・・。
仮止めしてアッパーハンドガードに上面レールを嵌め込んでみます。
まあ何とかなるだろw
先ずはロアハンドガードをどうやって固定するか固定方法を考えます・・・。
このレール本来はアウターバレルを上下から挟み込んで固定しその基部にレールをネジ止めする構造。
しかし次世代AKのアウターバレルは細身の為上下から挟んでも隙間よりアウターが細いので固定出来ません。
要はアウターバレルを太くすれば解決なんですが、全体を太くするとFガスブロックやスリングベイルが通らないので、必要な部分だけ太くします。
ネジ穴を開けタップを切ったステンレスパイプをアウターバレルに通しネジで固定。
固定したらスリングベイル・Fガスブロックの順で組み戻し下面レールを仮固定
次にアッパーハンドガードにレールを付けて上下の位置を合わせます。
本来は下面レールとアウターを連結するパーツが上面レールの固定ステーも兼ねているのですが、バッテリー交換を容易にする為純正ハンドガードを使用しますので固定足の部分を切り落としてスペースを作ります。
ネジ穴がぽっかりは格好悪いので固定ネジを付け根から切断し穴に差込瞬着で固定。
パッと見は判らないのでこれでいきましょう・・・・・バッテリ交換の度にネジ外しては面倒臭いしw
配線を純正からやり直して下面レールを固定し各パーツを取り付けて完成です。
元からレールハンドガードが装備されているAK102ですが、社外レールも付けてみればカッコいいですね。
2011年04月17日
カラシニコフーズ
AKも良いもんだね・・・今まで使ってなかったんですが、ジャンクから復活させたVer3メカボとお客様からご提供頂いたパーツを合わせてAK47と下取りしたAK103と2丁のAKが仲間入りしました。




両方アルミフレームに交換してあるので、剛性はそれなりに上がってます。
600連マガジンの弾上がりが純正でもあまり褒められた性能ではなかったので、今まで好んで使う事は無かったんですが、ノマグやWカラムなら弾上がりは問題無いしメタフレなのに意外と軽量だったので機会が有ればゲームに投入してみようと思います。
RS56式を触った身としては・・・・やっぱチャッちい・・・ちょっと重いけど飾ったりニヤニヤするならRSだな~。
両方アルミフレームに交換してあるので、剛性はそれなりに上がってます。
600連マガジンの弾上がりが純正でもあまり褒められた性能ではなかったので、今まで好んで使う事は無かったんですが、ノマグやWカラムなら弾上がりは問題無いしメタフレなのに意外と軽量だったので機会が有ればゲームに投入してみようと思います。
RS56式を触った身としては・・・・やっぱチャッちい・・・ちょっと重いけど飾ったりニヤニヤするならRSだな~。