スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2011年06月13日

UFCとG&GのSUSATを比べてみた

USCからL85対応のSUSATが発売されたので、仕入れてみました。
自分用のR85A1にはG&GのSUSATが載せてあるので、ちょっと比べてみようと思います。

まずはパッと見の外観で。

手前UFC奥G&Gです。
G&Gの方が黒いです・・・UFCはパーカー色で目立った刻印等は無くG&Gは裏蓋に自社のプレートが貼り付けられてる位ですかね。

何箇所か相違点が有りました。
スコープ本体の仰角を調整するダイヤルをロックするネジがG&Gは埋め込み-に対しUFCはヘックスネジ・・・

これは見た目を気にするなら別の物に交換したい・・・。

続いてTOPレールにSUSAT本体を固定する時にレールには丸い窪みが有り其処に本体から出てる凸が引っかかりズレない様になっています。

が・・・UFCにはそれが有りません。

まあアイリリーフの位置を決められず好みの位置に出来るって思えば良いかな。

本体右のダイヤルですが、G&Gはダミーです。

ヘックスネジを緩めればシャフトごと引き抜けますが、特に意味は有りません。

UFCはオベリスクが発光する為のON/OFFと3段階の調光ダイヤルになっています。

オベリスク先端が赤色に光り3段階の調整が出来ます。夜戦で使えるか・・・も?

覗いた感じはUFCの方が明るい・・・・G&G製は暗いですね。コンデジなのでG&Gは上手く撮影出来なかったので室内ですが、明るさはUFCの方が明るいです。左UFC 右G&G

ただ・・・どちらがピント合ってるかって言うと・・・G&Gです・・・UFCのはちょっとボヤけますね。この辺りはレンズ自体を締めるか緩めるかで調整すればピント合わせは出来るかな。
ドラグノフのスコープもそれで調整したw

市場値段が1万円前後と比較的お買い求めしやすい価格なので良いと思います。
当店でも¥10800(税込み)在庫アリですので、宜しくお願いします。  


Posted by はぐるま  at 16:52Comments(0)L85A1(R85)

2011年02月09日

予備って大事だよね!パート2

何事も予備を備えておくと言うのは大事な事なんです!と自分に言い訳してます・・・・・・・・・・。

メインのL85が壊れたら予備パーツとして使おうとL85を手に入れていたのですが暫く放置していたので、ちょっとやれる事をやっておこうと思います。

中華ARMYのR85A1最近のロットらしい。

相変わらずストックパットに謎の赤い物質ww

たぶんゴムを練る時に混ぜる化学薬品だと思うんですが・・・・・・。

レシーバーから外してパーツクリーナーで掃除・・・・・タオルで擦りながらやると簡単に落ちます。

仕上げにシリコンをチョイチョイっと吹いておきます。

さて・・・・・今回のロットはハズレなのか、これが最近のデフォなのか判りませんが、レシーバーがめっちゃズレてる・・・・これのお陰でHOPチャンバーが割れてました・・・・・2台とも。

最後部のピンでアッパーとロアを繋いでいるんですが、穴がズレてます・・・・・レシーバーを押さえつけて無理くりピンを叩き込んでるもんだからチャンバーは割れてるわ給弾不良はするわ・・・・。


チマチマヤスリで削ってたら埒があかないのでサンダーでサクッと削ります。

削るのは1mm程度です。

これだけはロアのピン穴とズレが有るので、6mmのドリルで穴を合わせます。


これでスムーズにフレームロックピンが入りました。


で・・・・・この作業をする為に外したメカボックスですが・・・序なのでデチューンを解除して適当なバネを入れます。

はい!タペットの前に異物を入れる、中華のゴミ混入デチューンですw

めっちゃ割愛してメカボ組み立て・・・・・・・・パーツ取り用のメカボックスとフレームなので別に何もしなくても良いんですけど・・・・・・・・・。

さて・・・これで4丁目になるL(R)85A1・・・メイン機を除き他の2丁は手放してしまったので、こいつは大事にスペアパーツとして保管しますw  


Posted by はぐるま  at 00:51Comments(0)L85A1(R85)

2010年12月03日

SUSATをDOTサイト化した!ってかもう絶対次はやらんw

G&G・L85A2をお使いのお客様からの依頼で「4倍だとCQBでは使い難いのでSUSATの中身を全部取っ払って下さい」と依頼が有りレンズ・プリズム・オベリスクを取り払って只の飾りにしました・・・・・流石に勿体無いので、いつでも完全復活出来る様にして有ったのですが、昨日同じお客様からのご依頼で・・・・・「中にDOT仕込めませんか?」と・・・・・ノーブランドの丸レンズ型オープンドットを持ってこられて「これなんですけどレンズ径が結構嵌りそうなんですよ」と・・・まあ最初に「失敗する可能性が高く失敗したらゴメンナサイ」と言う条件で引き受けました。



オープンドットをバラバラにして必要なパーツを取ります・・・必要なのはレンズ・発光部分・電池ケース&ダイヤルのみ!


丸型レンズのオープンドットのレンズをフレームごと切り取ってSUSATのチューブ径に合わせて削る・・・そしてPET板をレンズに合わせてカットし前面に貼り付けて被弾防止にしチューブへ挿入しコーキングで接着。


続いてプリズムが固定されていた底板プレートを外しDOTの発光部分と電池ケース&光度調整を移植・・・発光部分と調整ダイヤルをプレートに移植するのですが、これが試行錯誤の連続・・・長方形に切り取って発光部分を移植し他の余分な仕切りを全部切り取ってダイヤルが入るように開口部を作りダイヤルを移植・・・・・・。

仮付けし投影させて凡そセンターに来る様に調整しておきます。電池ケースとダイヤルは天板に1・5mmの穴を開けてネジ止めします。

これで発光テストをしてDOTが点灯すれば本組みです。
しかしここで1つ問題が・・・・DOTの光度調整はしないとして電源のON/OFFするのですら基台からSUSAT本体を外しダイヤルを回してOFFにしないと・・・・・そんなに頻繁に分解するのは面倒・・・・・てか無理だと判断し外部にスイッチを取り付ける事に急遽プラン変更。

底板にスイッチを付け様と引き出しを捜していたらオプティクススイッチ発見!このスイッチは一度押せばONになり次に押すまで常時通電状態になるスイッチです。ゴーグルにファンを仕込む時に使う為在庫してたのすっかり忘れてたw

どこかに付けれそうな所は無いかとSUSATを見ていたら・・・・・有るじゃないですか・・・オベリスクの高さを調整するダイヤルが・・・しかもこれはダミー!ツマミを抜いたら内径は凡そ9mm!削ればOK!締め付けはシャフトを固定してるネジをそのまま流用しOリングを入れて固定しました。


配線を半田付けし電池を入れてダイヤルを7にセットしスイッチオン!ポチッとな!

完成です・・・・・後はDOTの明るさを決めてしまえば次は電池交換の時まで分解せずに済みそうです。

SUSATは基部で上下左右の調整が出来るのですが、レンズ中央にDOTが光っていないと、SUSAT本体が変な方向にならない様に発光部でも微調整可能になってます。

正直これは面倒以外の何物でも有りません・・・・・SUSATをDOTにしなくても良いんじゃないか?と途中で自暴自棄になりながら作業してましたw

完成した瞬間 「渾身のどや顔」になりましたwwwwwww

まあこんなカスタムは需要も無いし特異な例として技術向上にはなったかなwww 正直・・・もうやりたくないけど・・・。  


Posted by はぐるま  at 19:20Comments(0)L85A1(R85)

2010年11月09日

本家をカスタム

今までお問い合わせや持込カスタムでARMY製L85A1を手直ししてましたが、今回は本家のG&G L85A2をカスタムしました。自己所有がコピーなので本家を弄るのはちょっと楽しみです。

先ずは外箱


そしてオープン!

出来はコピーとは比較に成らない程に綺麗です・・・羨ましい・・・今度買う時は本家を買います。

ちょっと本家と分家を比較してみます。


A1とA2の違いも有りますが何箇所か違いを見てみます

ARMYのコッキングハンドル

G&Gのコッキングハンドル


ハイダーはARMYはM14正ネジですが、G&Gはピン止めでネジは切られていません。


マガジンキャッチはA1は剥き出しでA2には誤作動防止のフチが付けられています。


ハンドガードはARMY L85の方が緑が濃くG&Gは茶系の色合いが濃い目です。


続いてメカボックスの一部を比べてみます。

ギアボックスユニットの比較

殆ど同じかも・・・・・?

そしてロングピストンの筈のL85なんですが、現行モデルは16ラッチピストン+ゲタに仕様変更されてました。

自作ロングピストンアダプターを作って16ラッチピストンをロング化しなくても修理出来そうです。

それに伴ってセクターギアも16枚に変更されています。


ただ・・・・・箱出しどノーマルで使えるか!と言うとやっぱある程度の調整は必要です・・・それでも海外製電動ガンの中では完成度は高いです。  » 続きを読む


Posted by はぐるま  at 13:40Comments(0)L85A1(R85)

2010年01月12日

女王陛下のL85

製造元は中国なのでL85A1と呼ぶと怒られそうなR85A1の2丁目が手に入りました。

自己所有は所謂初期ロットってヤツでマイナーチェンジされている後期ロットが気にはなっていたのですが、態々その為だけに入れるのも無駄なので・・・・・・・・・・いつか誰かが持ち込むかな?と思っていたら持ち込まれました。

初期と後期の違いは何箇所かに見られます。

①バッテリーがニッ水ミニバッテリ(ラージ端子)
②ハンドガードやストックパッド・チークピースのグリーン色が明るい
③マガジンがグレー
④軸受けがオイルレスメタル
パッと見の変更点はこんな感じです。

自己所有のL85と並べてみた!まあSUSAT以外は同じ物なので何も変わらないけどw


さて・・・・・持ち込まれた理由は「モーターホルダーの破損とかなりの異音」と言う事だったのでメカボを外してみたらモーターをイモネジで調整する部分が割れていました・・・・・原因は締め過ぎによる断裂・・・・ピニオンの進角が調整出来ず、配線も切られておりモーター端子も折れてダメ・・・ARMYにモーターホルダーをパーツ注文出来る筈も無くコピー元のG&Gのパーツが使えるかも不明・・・・・・。

完全な修理には値段が高く付く可能性と部品入手の難易度が高いと判断しお客様にお伝えしたら「不要になるのでオブジェにするか誰かにヤルか」とか言っておられたので「不要なら買取しますよ」と・・・でそのまま買取となりました。

Fサイト無し・キャリハン無し・本体・バッテリーのみジャンクと言う状態なので、自分のL85のFサイトとキャリハン載せて外装を整えて序にメカボが何処まで補修出来そうか試してみました。
内部の写真撮り忘れなので文章のみ・・・・・。

配線を繋ぎ直して接続端子を付ける・・・・EG1000モーターのコネクターが折れてたのでステンレスの板でコネクターを作ってネジ止め・・・さて続いてメカボ内部へ・・・・色々自分で弄くっていたらしくメカボ内部にグリズ全く塗布されておらず・・・・KMワープシリンダーが逆向きに・・・・ノーマルギアの引き始め2枚をセクカしているが解放ラッチの最後の厚みの有る歯が落とされていなかったので金歯にダメージ・・・マルイセクターに交換しピストンの金歯を外す。

シム調整してスプリングをKM0・8Jに交換し0・25gで初速76m/s
TNバレル・ストメタルチャンバーが入っていたのでチャンバー周辺は掃除だけ・・・。
え~~~~~・・・・・現状一応動いてますが、モーターホルダーが必ずぶっ壊れる時限爆弾付きですw 


やはりL85にはSUSATが似合います。  


Posted by はぐるま  at 22:04Comments(0)L85A1(R85)

2009年06月27日

R85のリニュってもしかしてココ?

「週末PMC様」のブログを拝見していて、凄く気になる個所が出てきました・・・・・・。
はぐるまが所有するARMY製L85A1(R85)は初期パッケージで軸受けが真鍮製で菊座のズレ止め?の様な形状をしています。後期ロットでは一部に改善されたと他者さんのブログに書かれており、何処が変更されたのが気になっていたのですが、「週末PMC様」の記事で「ん?ココ俺のと違う・・・」と思われる個所を見つけました。
写真は自己所有のR85メカボ。

軸受けに刻みが有る

初期ロットはこのタイプのパッケージでG&Gの箱デザインをそのまんまパクッてます。(中身もパクりですけど・・・)
後期ロットは化粧箱もダンボールみたいなパッケージになっている様で、箱の違いで初期か後期の違いが判別可能なんだそうです。多分・・・。

自己所有2機はどちらも初期タイプのパッケージで中身も同じだったのでカスタムしてる時は何も気にしていなかったんですが、変更されているのかな・・・・・・ひょっとしたらオーナー自身が軸受けを交換しているのかも知れませんけど・・・。

付いているのがオイルレスメタルっぽかったので軸受けを交換する時は試してみよう!磨耗したらメカボ加工して7mmベア軸受けにしてもエエかな。

それとCAドラグノフの樹脂ストックに木目転写プリントですが、価格が「これやったら木スト買えるんじゃねぇか?」って位の見積もりが来ました・・・・・・複雑な形状だと転写に失敗する可能性も有るらしく一発勝負する気になれません・・・。  


Posted by はぐるま  at 02:10Comments(2)L85A1(R85)

2009年05月18日

L85A1(R85)メカボ編

分解編で本体から取り出したメカボックスの内部メンテに移ります。

ピストンブロックはストッパーレールを外し4箇所の+ネジを外せば開きます。
パーツ構成はこんな感じ。

スプリングガイドはシステマVer3に交換。

ピストンはG&P・SR-25用ロングピストンでも代用可能ですが、入手の容易さからマルイ純正を2こ1にしてロングピストンを自作

タペットプレート・ノズル・シリンダー・シリンダーヘッドはARMY純正を使用してます。

続いてギアブロック部分の分解を・・・。
モーター配線を外しモーターホルダーを固定している2本のネジを外す。
モーターは超力洩机からEG1000ロングに交換済み。
(EG1000にする為にホルダーにちょいと加工が必要)

ボルトストップアーム・トリガースイッチアーム・スイッチホルダーカバー・スイッチを外す。

これでメカボを開ける準備が整いました。

開くとこんな感じでギアが配列されています。
右に見えるレバーがピストン解放レバー。


セクター&スパーギアは(マルイ純正&自作セクターチップ載せ)ベベルギアはARMY純正。
この組み合わせで1万発以上撃ってますが、ギア関連でのトラブルは現在まで有りません。
マルイピストンで金歯がズレてピストンにカジりが出たが金歯をズレないように作り直し解決。

R85を手に入れたのは2年程前。ノーマルギアで1マグ目にノーマルピストンがピスクラしG&Pロングピストンに交換したが500発位でピスクラ・・・そこから弄りだし互換パーツを探して現在の仕様に至る・・・・・。
しかし未だにフィールドで中華L85A1を使ってるユーザーさんに出会った事が無い・・・L85ってやはり不人気なんだろうか?


*追記*モーターホルダー加工
超力洩机からEG1000に換装する際のホルダー加工ですが、中華モーターとEG1000を比較してみます。
左の中華モーターより右のEG1000がドライバーで指しているパーツ根元が僅かに太い。

中華モーターを載せた状態

EG1000を載せた状態(既にEG1000に加工してるので写真は加工後のホルダーです)

加工箇所はドライバーで指している箇所を左右両パーツとも広げます。

組み付けるとこんな感じになります。


個体差の大きい中華電動なのでR85にEG1000を組む時にホルダーの加工が必ず必要なのかは不明です。
何も加工せずにモーターを組み込める可能性が無いとは言えません。

  


Posted by はぐるま  at 23:00Comments(5)L85A1(R85)

2009年05月18日

L85A1(R85)分解編

中華ARMY製L85A1(R85A1)を次回ゲームの為にメンテナンスしようと思います。
先ずは全体を・・・やはりSUSATが似合います!

G&G製SUSATを覗いてみたらこんな感じ。
とても見難い・・・以前SUSAT本体を分解して中央の邪魔な棒は取れる事を確認済

チークパット下のピンを抜くだけでアッパーとロアは分割出来ます。

アッパー側に収まっているチャンバーを外します。(ロックを下げて引き抜けば取れます)
システマメタルチャンバー+TNバレル+HIT(青)チャンバーに交換済

メカボは上下分割式なのでピストンブロックを外します。
メカボ左側に引っ掛けているスプリングを外し、後部の固定ピンを抜く。

後ろからピストンブロックを持ち上げると外れます。

ボルトストッパー&固定ピンを外し、ロアレシーバーからギアブロックを抜き出す。

ギアブロック前から指を引っ掛けて持ち上げれば抜けます。


はぐるま所有のR85はマルイ純正ギアに交換している為セミオート発射時ピストンは最前位置でトリガーが切れる様にしていますので、ピストンブロックを外す際ノーマルギア仕様のR85ではピストン解除レバーを操作しピストンを解放する必要が有ります。

メカボ分解編はまた後で!  


Posted by はぐるま  at 14:07Comments(0)L85A1(R85)

2009年03月04日

L85A1

L85が好きで何時かはマルイから電動ガンで出るだろう!と期待していたが発売は期待薄・・・。只々L85の形が好きだからって理由で手を出してしまった中国製「L85(R85)A1」
ヤフオクで出だした頃に購入し箱出しで意気揚揚とバトランさんに行き1ゲーム目でピスクラし意気消沈・・・。

G&P・SR-25用ロングピストン組んで試射したら500発程撃った所で再度ピスクラ・・・・。
よく見てみるとセクターがマルイ純正より1mm程薄い・・・これが要因だろうって事でマルイ純正セクター・スパー(M14用)・ベベルに交換しロングピストンを自作して改修。
ダメだったHOP&チャンバー・バレルをシステマメタルチャンバー・マルイHOPパッキン・TNバレルに換えて配線も引き直し。

当初我慢してACOGタイプを載せていたが、L85にはSUSATが似合う!てかSUSATしか似合わない!と結論に達し
G&G製SUSATを載せて漸くL85が完成!

改修後はトラブルも無く1年近くゲームで使えてます。
その後後期モデル?はマシになったと噂を聞いて凹みました・・・。  


Posted by はぐるま  at 02:43Comments(0)L85A1(R85)