2009年06月27日
R85のリニュってもしかしてココ?
「週末PMC様」のブログを拝見していて、凄く気になる個所が出てきました・・・・・・。
はぐるまが所有するARMY製L85A1(R85)は初期パッケージで軸受けが真鍮製で菊座のズレ止め?の様な形状をしています。後期ロットでは一部に改善されたと他者さんのブログに書かれており、何処が変更されたのが気になっていたのですが、「週末PMC様」の記事で「ん?ココ俺のと違う・・・」と思われる個所を見つけました。
写真は自己所有のR85メカボ。

軸受けに刻みが有る
初期ロットは
このタイプのパッケージでG&Gの箱デザインをそのまんまパクッてます。(中身もパクりですけど・・・)
後期ロットは
化粧箱もダンボールみたいなパッケージになっている様で、箱の違いで初期か後期の違いが判別可能なんだそうです。多分・・・。
自己所有2機はどちらも初期タイプのパッケージで中身も同じだったのでカスタムしてる時は何も気にしていなかったんですが、変更されているのかな・・・・・・ひょっとしたらオーナー自身が軸受けを交換しているのかも知れませんけど・・・。
付いているのがオイルレスメタルっぽかったので軸受けを交換する時は試してみよう!磨耗したらメカボ加工して7mmベア軸受けにしてもエエかな。
それとCAドラグノフの樹脂ストックに木目転写プリントですが、価格が「これやったら木スト買えるんじゃねぇか?」って位の見積もりが来ました・・・・・・複雑な形状だと転写に失敗する可能性も有るらしく一発勝負する気になれません・・・。
はぐるまが所有するARMY製L85A1(R85)は初期パッケージで軸受けが真鍮製で菊座のズレ止め?の様な形状をしています。後期ロットでは一部に改善されたと他者さんのブログに書かれており、何処が変更されたのが気になっていたのですが、「週末PMC様」の記事で「ん?ココ俺のと違う・・・」と思われる個所を見つけました。
写真は自己所有のR85メカボ。

軸受けに刻みが有る
初期ロットは

後期ロットは

自己所有2機はどちらも初期タイプのパッケージで中身も同じだったのでカスタムしてる時は何も気にしていなかったんですが、変更されているのかな・・・・・・ひょっとしたらオーナー自身が軸受けを交換しているのかも知れませんけど・・・。
付いているのがオイルレスメタルっぽかったので軸受けを交換する時は試してみよう!磨耗したらメカボ加工して7mmベア軸受けにしてもエエかな。
それとCAドラグノフの樹脂ストックに木目転写プリントですが、価格が「これやったら木スト買えるんじゃねぇか?」って位の見積もりが来ました・・・・・・複雑な形状だと転写に失敗する可能性も有るらしく一発勝負する気になれません・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ギア関係は変更していないようですが、以前の鬼のようなグリスアップが無くなり、必要最小限になってます。
そのまま撃っても初期型ほど五月蠅くないですね。
シム調整が良くなったようです。
軸受けは銅色ではなく普通のメタル軸受けになり、バッテリーがなんとニッケル水素の小型になっていました。
小さくなった分ハンドガードないで暴れますが、パッキン詰めてます。
鋳型のツメはまだ甘いですが、G&Gよりも丈夫なギヤーのおかげで、安心できますね。
各ロットで細かい点が変更されているんですね。
付属バッテリが4/5セルラージからニッ水ミニになってるんですか~。他銃にも使いえますね。
情報有難う御座いました。