2010年05月24日

HOPアシストを作ってみよう!

アルミパイプからチマチマ自作してるHOPサポートパーツ・・・・・以前STEN Mk-ⅡのHOPを弄くってる時にアジャストラバーの長さ不足を補い為に作ったら「これってヤフオクで売られているSCPと同じ概念の物の様ですね。」とコメント頂いたパーツです。

アルミパイプだと安モンのヤスリでも簡単に加工出来るので、「HOP周辺をちょっと弄くってみたい」って人は作ってみて下さい。

先ず用意しるのは・・・・・パイプカッター・ニッパー・ピラニアソー・小型ヤスリ・アルミパイプφ5・0・5です。
HOPアシストを作ってみよう!

パイプカッターでパイプを長さ4mmにカットします。
HOPアシストを作ってみよう!HOPアシストを作ってみよう!
カットしたら丸ヤスリで切断面のバリを取る。

次にピラニアソーで真ん中に切れ目を入れる。
HOPアシストを作ってみよう!
ヤスリがズレない様にする為。

切れ目からズレない様に平ヤスリで凹状に削ってゆく。
HOPアシストを作ってみよう!
*パイプの3割り程度まで削る*

パイプの半分をニッパーで切断する。
HOPアシストを作ってみよう!
半分以上残して切りましょう!後から削って調整します。

2~3回削っては確認ながら両端1mm程度残します。
HOPアシストを作ってみよう!

最後にHOP押しゴムに合わせてC型に調整して完成。
HOPアシストを作ってみよう!





同じカテゴリー(無分類)の記事画像
重たクティカルM870
アフターパーツ
野生の王国w
作業報告
マルイけど丸く収まらない・・・
皆既月食を店の前から
同じカテゴリー(無分類)の記事
 営業時間変更のお知らせ (2016-03-29 21:33)
 重たクティカルM870 (2014-06-17 19:35)
 アフターパーツ (2012-05-24 17:32)
 野生の王国w (2012-04-24 16:19)
 作業報告 (2012-02-07 20:26)
 マルイけど丸く収まらない・・・ (2011-12-26 21:20)

Posted by はぐるま  at 16:44 │Comments(0)無分類

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。