2010年06月06日
ウホッ!中華クオリティw
G27タイプレプリカグリップの組み込みで「正に中華クオリティ」に当たりましたw

AFG取り付けと序にグリップの交換でS-SYSTEMをお預かりしてお客様の前で組んでいた時に「あれ?グリップ入らない・・・」「最近の中華パーツのクオリティもソコソコ上がってきたな~」思ってた矢先のコレですかww
グリップの内壁がメカボックスとフレームに接触し3mm程隙間が出来ます。

内壁に色を付け組み込んで接触している箇所を見つけます。
当たってるのは内壁の一部とトリガーガードの一部と判明。

リューターで少しずつ削りながら組んでは削りを繰り返す。
角を落としたり歪な箇所を削れば作業完了。

モーターを入れてヒートシンクでフタをしモーター位置を調整します。

が!ここでも落とし穴が・・・・・底板を付けてネジを入れ様としたら・・・・・ネジ穴が少しですがズレてます。
先に前方のネジを軽く入れておき後ろ側のネジを締め交互に締めていきます。
スリングアダプターとAFGを付けて完成。


AFG取り付けと序にグリップの交換でS-SYSTEMをお預かりしてお客様の前で組んでいた時に「あれ?グリップ入らない・・・」「最近の中華パーツのクオリティもソコソコ上がってきたな~」思ってた矢先のコレですかww
グリップの内壁がメカボックスとフレームに接触し3mm程隙間が出来ます。
内壁に色を付け組み込んで接触している箇所を見つけます。
当たってるのは内壁の一部とトリガーガードの一部と判明。
リューターで少しずつ削りながら組んでは削りを繰り返す。
角を落としたり歪な箇所を削れば作業完了。
モーターを入れてヒートシンクでフタをしモーター位置を調整します。
が!ここでも落とし穴が・・・・・底板を付けてネジを入れ様としたら・・・・・ネジ穴が少しですがズレてます。
先に前方のネジを軽く入れておき後ろ側のネジを締め交互に締めていきます。
スリングアダプターとAFGを付けて完成。
個体差が大きいのかな?
個体差って言うより製品公差の管理が甘金型が減って公差がデカくなってもく「形になっていればOK」って感じなんでしょうね・・・・。
ピストンは月曜に届いて修理も完了しました~
また近いうちにお邪魔しま~す