2011年02月02日
作業報告その➁
メカボックスの作業が一旦終わったのでレシーバーの作業に取り掛かります。
レシーバーからチャンバーを引き抜いて分解します。
インナーバレル・バレルロック・HOPチャンバー・チャンバーパッキン・HOPアジャストレバー・押しゴム・HOPダイヤルえ構成されています。


インナーバレルをノーマルからカスタムバレルに交換

HOPアジャストレバーに付いてる押しゴムを「なまず 中辛」に交換



丸い押しゴムでHOPを点で押すのに対しなまずは面で押すのでHOPの掛かる面積が増えます。
続いてレシーバーの剛性UPをします
フロントハイダー・フロントサイト・コッキングチューブを外しレシーバーを半分に分割します。分割したらチャンバーブロックを外しコッキングピースを切断してコアブロックと強化スリーブに入れ替えます。


レシーバーから1本アルミの棒が通ります。コアブロックとアウターバレルは圧入されていてチャンバーブロックの強度も上がります・・・しかしアウターバレルが純正のバレルガイドより太かった・・・削って調整する必要が有ります。
強化スリーブとコアブロックが入ったので、チャンバーとメカボックスを嵌めてパーツの合いを確認します。

特に問題無かったのでレシーバーを組み立てます。

強化スリーブを入れるとコッキングレバーでHOP調整窓の開閉が出来なくなりますので、手動開閉になります。

HOPダイヤルの上にチラッと見えてるのが強化スリーブです。
明日は定休日なので私用を片付けます・・・・・・。
レシーバーからチャンバーを引き抜いて分解します。
インナーバレル・バレルロック・HOPチャンバー・チャンバーパッキン・HOPアジャストレバー・押しゴム・HOPダイヤルえ構成されています。
インナーバレルをノーマルからカスタムバレルに交換
HOPアジャストレバーに付いてる押しゴムを「なまず 中辛」に交換
丸い押しゴムでHOPを点で押すのに対しなまずは面で押すのでHOPの掛かる面積が増えます。
続いてレシーバーの剛性UPをします
フロントハイダー・フロントサイト・コッキングチューブを外しレシーバーを半分に分割します。分割したらチャンバーブロックを外しコッキングピースを切断してコアブロックと強化スリーブに入れ替えます。
レシーバーから1本アルミの棒が通ります。コアブロックとアウターバレルは圧入されていてチャンバーブロックの強度も上がります・・・しかしアウターバレルが純正のバレルガイドより太かった・・・削って調整する必要が有ります。
強化スリーブとコアブロックが入ったので、チャンバーとメカボックスを嵌めてパーツの合いを確認します。
特に問題無かったのでレシーバーを組み立てます。
強化スリーブを入れるとコッキングレバーでHOP調整窓の開閉が出来なくなりますので、手動開閉になります。
HOPダイヤルの上にチラッと見えてるのが強化スリーブです。
明日は定休日なので私用を片付けます・・・・・・。