2009年07月02日
MP40多弾マグ改良版
マルイ純正UZI220連マガジンを使ってAGM・MP40多弾マグを作ったんですが、早指切りセミ撃ちだと給弾に問題は起きないがフルオートだと給弾不良が発生してイマイチ納得出来ない仕上がりでした・・・。
問題はUZIの給弾口を加工してを使った事によるチャンバーとの合いの悪さ・・・何せ適当に切っただけなんでw
AMG純正給弾口を使えば相性はバッチリ!の筈・・・但しBB弾を流し込み口が無いので給弾はユニット本体をケースからちょっと浮かせて給弾になります。
パッと見は50連ノーマル。

底板はUZI純正の裏板を差し込めばOK!

BB弾を入れるには裏からゼンマイ部分を押してケースからユニットをズラして給弾。

8mmスプリングチューブを使って切り離したUZIマグとMP40の上部分とを繋ぎます。

この作り方だと一番大きな加工が給弾ルートを8mmに拡張するだけで、工程も少なく失敗も少ないと思います。
私は多弾ユニットとスプリングを繋ぐのにグルーガンを使っていますが、瞬着でも問題無いと思います。
実際の装弾数はマグがUZIより長くなったので大体280発位です。(UZIマグなので途中で再巻上げの必要アリ)
一番注意しないといけないのは、給弾口に取り付けたスプリングをズレさせない事です。ここがズレると給弾不良が多発します。このブログを見て「よし!いっちょ作ってみるか!」と思われた方・・・がんばって下さい。
問題はUZIの給弾口を加工してを使った事によるチャンバーとの合いの悪さ・・・何せ適当に切っただけなんでw
AMG純正給弾口を使えば相性はバッチリ!の筈・・・但しBB弾を流し込み口が無いので給弾はユニット本体をケースからちょっと浮かせて給弾になります。
パッと見は50連ノーマル。
底板はUZI純正の裏板を差し込めばOK!
BB弾を入れるには裏からゼンマイ部分を押してケースからユニットをズラして給弾。
8mmスプリングチューブを使って切り離したUZIマグとMP40の上部分とを繋ぎます。
この作り方だと一番大きな加工が給弾ルートを8mmに拡張するだけで、工程も少なく失敗も少ないと思います。
私は多弾ユニットとスプリングを繋ぐのにグルーガンを使っていますが、瞬着でも問題無いと思います。
実際の装弾数はマグがUZIより長くなったので大体280発位です。(UZIマグなので途中で再巻上げの必要アリ)
一番注意しないといけないのは、給弾口に取り付けたスプリングをズレさせない事です。ここがズレると給弾不良が多発します。このブログを見て「よし!いっちょ作ってみるか!」と思われた方・・・がんばって下さい。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。