2011年03月28日
RS 56式ー1のチャンバーをチェック
「56式のHOPパッキンが斜めに出てHOPの掛が安定しない」「アウターに組み付けると傾く」と連絡を頂きもう1丁の56式も点検してみました。
分解はそんなに手間ではないです。コツさえ判れば付属の専用工具でサイトの取り外しも簡単です。1つ面倒な箇所と言えばアウターバレルを固定している六角ネジのレシーバー側を緩める時に足の短いΓの形をしたレンチが有ると便利です。
バラした序にマルイのAK47のチャンバーと比較し仮組みしてみました。


上がRS56式 下がマルイAK47のHOPチャンバーです

試しに単体のアウターバレルに入れてみました。


問題無く嵌りますが、アウターに固定するを耳を紙一枚程度削ってやらないと押し込む抵抗が有ります。
レシーバーに収めてチャンバー・アウター・マガジンを組み立ててみました。



少し削れば使えそう・・・・・HOP調整幅が広い分マルイチャンバーの方が良いかも。
マガジンはマルイ純正を使用 純正マグのリリースレバーが掛かる部分を削れば使えます。
左マルイ右RS

上RS下マルイ

パッキンはRSの方がちょっと硬めでリップ部分はRSの方が厚みが有りますが補修パーツとして流用出来そうです。インナーバレルも社外品の流用可能です。
バラしたのでクリーニングと再チェックしながら組み立てて作業終了・・・RSはHOPの調整幅が狭い・・・ちょっとHOPレバーをONにすると鬼HOPに・・・。
分解はそんなに手間ではないです。コツさえ判れば付属の専用工具でサイトの取り外しも簡単です。1つ面倒な箇所と言えばアウターバレルを固定している六角ネジのレシーバー側を緩める時に足の短いΓの形をしたレンチが有ると便利です。
バラした序にマルイのAK47のチャンバーと比較し仮組みしてみました。
上がRS56式 下がマルイAK47のHOPチャンバーです
試しに単体のアウターバレルに入れてみました。
問題無く嵌りますが、アウターに固定するを耳を紙一枚程度削ってやらないと押し込む抵抗が有ります。
レシーバーに収めてチャンバー・アウター・マガジンを組み立ててみました。
少し削れば使えそう・・・・・HOP調整幅が広い分マルイチャンバーの方が良いかも。
マガジンはマルイ純正を使用 純正マグのリリースレバーが掛かる部分を削れば使えます。
左マルイ右RS
上RS下マルイ
パッキンはRSの方がちょっと硬めでリップ部分はRSの方が厚みが有りますが補修パーツとして流用出来そうです。インナーバレルも社外品の流用可能です。
バラしたのでクリーニングと再チェックしながら組み立てて作業終了・・・RSはHOPの調整幅が狭い・・・ちょっとHOPレバーをONにすると鬼HOPに・・・。
全然仕組みなんてわかっちゃいませんが、
電気ナマズ(甘口)と社外のインナーバレルに
変更してみようとしております・・・
おそらく初めて自分でいじる羽目になる予定ですwwwwwww
ところで、RSの56式-1と56式ちゃんのインナーバレル長は
同じでしょうか?つうか、長さはいかほどなんだろうか・・・
もう、世の中にインナーバレルがありすぎて何がなにやらデスよww
初速を上げるのならメインスプリングの交換とエアロスの見直しからですね。
56式も56式ー1も同じバレル長で凡そ455mmです。
RSの56式に「電気なまず」は入れない方が良いです・・・HOPが出すぎて弾詰まりします。
HOPの調整幅が1~2メモリ程度でHOPの突起がかなり出るので、なまずを入れるとメモリ1でも鬼HOPになります。
インナーバレルですがあまり内径がタイトな物はお勧めしません・・・BB弾を選びます。良く当たればノーマルでも十分OKです。
実際にゲームで使ってみて「もうちょっと・・・あと5m先で命中を・・・」等の不満が出た所から手直ししていく方が良いと思います。