2011年10月21日
S&Tドラグノフを手直しします。
JPエディション?日本向けに調整されているS&T製ドラグノフですが、動作テストしてみるとかなりノイズが有りますね。
日本国内向けと言っても初速を日本向けに落としているだけで後は海外向けと同じなのかな。
スプリングは短いソフトなスプリングでした。カットして調整していないだけJPエディションなのかなw
このままだと気に入らないので気の済むように手直しします。
メカボックスの取り出しはRSと同じ・・・違う所はマガジンキャッチの隙間から緩めるネジがプラスになってる。
ストックのエンドキャップを外しセレクターとカバーストッパーを持ち上げて外しバレルを抜いたら外れます。

メカボックスを抜いたら後部に小さな穴が有るので、其処から細長い棒でラッチを解除します。
後は外した順番にネジを並べてガイドを外しメカボックスを開きます。

略RSのコピーですね・・・・精度や強度は別として見た目は似ています。
消耗パーツを比較・・・。


ピストンやタペットプレートはRSで補修出来そうです。
洗浄してシム調整しグリスアップして組み上げます。

何となくモーターのピックアップが悪い感じがしたのでEG1000(中古)に交換
で・・・RSと比較してそれはそれは残念だったストックとハンドガード・・・ニス塗りました・・・。




今の所1回目の塗りなのでしっかり乾燥させてからもう一度仕上げで塗ります。
仮組みして雰囲気だけ。

かなり赤みのキツイ色になった気が・・・。
恐れ多くもRSのハンドガードと比較してみました。

やはり赤みがキツイ・・・メープルかライトオークの方が近かったかな?
しかしマホガニーで塗ってしまったのでこのまま仕上ます
日本国内向けと言っても初速を日本向けに落としているだけで後は海外向けと同じなのかな。
スプリングは短いソフトなスプリングでした。カットして調整していないだけJPエディションなのかなw
このままだと気に入らないので気の済むように手直しします。
メカボックスの取り出しはRSと同じ・・・違う所はマガジンキャッチの隙間から緩めるネジがプラスになってる。
ストックのエンドキャップを外しセレクターとカバーストッパーを持ち上げて外しバレルを抜いたら外れます。
メカボックスを抜いたら後部に小さな穴が有るので、其処から細長い棒でラッチを解除します。
後は外した順番にネジを並べてガイドを外しメカボックスを開きます。
略RSのコピーですね・・・・精度や強度は別として見た目は似ています。
消耗パーツを比較・・・。
ピストンやタペットプレートはRSで補修出来そうです。
洗浄してシム調整しグリスアップして組み上げます。
何となくモーターのピックアップが悪い感じがしたのでEG1000(中古)に交換
で・・・RSと比較してそれはそれは残念だったストックとハンドガード・・・ニス塗りました・・・。
今の所1回目の塗りなのでしっかり乾燥させてからもう一度仕上げで塗ります。
仮組みして雰囲気だけ。
かなり赤みのキツイ色になった気が・・・。
恐れ多くもRSのハンドガードと比較してみました。
やはり赤みがキツイ・・・メープルかライトオークの方が近かったかな?
しかしマホガニーで塗ってしまったのでこのまま仕上ます
ピストンのほうなのですが、採寸してみた所
そのままではつかえませんでした。
情報有り難う御座います。
パッと見た感じ使えそうと思ったんですが、ダメなんですか・・・。
ピスクラしたらピストン加工して使うかアルミ削り出しで作るか考えます。