2009年05月31日
A&K・Mk43メンテのコツ?
最後の納品分をメンテしていて何気なくしていた事ですが、意外と便利なのが有ったので・・・。
A&K・M60ーMk43のメカボックスを分解整備した時に組み上がってメカボ単体でテスト動作させるのに毎回レシーバーにメカボ入れてバッテリー繋いで動かしてません?それって結構面倒ですよね?そこでコレです。
メカボ単体にEPコネクターが無い為に本体に載せてからバッテリーを繋がないと動作出来ません。モーターに直接電気を流しても良いのですが、それでは専用の線を作らないと・・・。

3つ△に配置されている頂点がマイナスになってます。手前がモーター側プラス奥がスイッチ側プラスです。
そこにミニバッテリーの端子を直接差し込みます。

その時は必ず奥の端子にプラス。頂点にマイナスを繋ぐ事。手前にプラス繋ぐと有無を言わさず動きます。
後はスイッチを入れればメカボックス単体で動作確認が可能になります。
A&K・M60ーMk43のメカボックスを分解整備した時に組み上がってメカボ単体でテスト動作させるのに毎回レシーバーにメカボ入れてバッテリー繋いで動かしてません?それって結構面倒ですよね?そこでコレです。
メカボ単体にEPコネクターが無い為に本体に載せてからバッテリーを繋がないと動作出来ません。モーターに直接電気を流しても良いのですが、それでは専用の線を作らないと・・・。
3つ△に配置されている頂点がマイナスになってます。手前がモーター側プラス奥がスイッチ側プラスです。
そこにミニバッテリーの端子を直接差し込みます。
その時は必ず奥の端子にプラス。頂点にマイナスを繋ぐ事。手前にプラス繋ぐと有無を言わさず動きます。
後はスイッチを入れればメカボックス単体で動作確認が可能になります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。