2009年11月14日
AGM・STEN Mk-Ⅱ仕様の違い
そろそろ色んな意味で怪しくなってきた大陸電動ガンですが、AGMのSTEN/Mk-Ⅱに2種類有る仕違いを比較してみたいと思います。

良く聞かれる質問に「AKタイプバッテリーは使用出来ますか?」「Li-PoとAKバッテリー両方使えますか?」等やはりバッテリーに関した質問が多くどちらも使えるのか?又はどちらか片方のみなのかを見てみます。
色々端折って外箱や説明書・銃本体・マガジンに大きな違いは無く、最も大きな違いは「Li-poバッテリー・充電器・アダプターが同梱されているか入っていないか」でそれに付随して本体の一部パーツにも違いが有ります。
AKバッテリー仕様STEN/Mk-Ⅱの本体ストック基部

ストック固定プレートが横向きに溶接されており下からカプラーが伸びています。
AKバッテリーとストックパイプ内に収めて動力源とします。
Li-Poバッテリー仕様STEN/Mk-Ⅱのストック基部

ストック固定プレートが縦置きに溶接されておりカプラーは本体内部に収納されています。
Li-Poバッテリー仕様STEN/Mk-Ⅱのストック本体の違い

Li-Po仕様はストッププレートに穴が開いておらず専用バッテリーのみになっています。
AKバッテリー仕様ストックは現在加工に出しており写真は有りませんが、ストックプレートに穴が開けられておりAKバッテリをストックパイプ内に収納する様になっています。
加工先にストックパイプの外径を確認したらAK仕様とリポ仕様はストックパイプの太さが僅かですが違いました・・・・AK仕様は外径約22mm内径約20mmでリポ仕様は外径約20mm内径18mmだと予想されます。って事はリポ仕様ストックにはAKバッテリは入らない?かも知れません。「後からLi-Poやリフェにするかも?でも今はAKバッテリで使いたい」って言うのならAKタイプが後々取り付け楽そうですね。

良く聞かれる質問に「AKタイプバッテリーは使用出来ますか?」「Li-PoとAKバッテリー両方使えますか?」等やはりバッテリーに関した質問が多くどちらも使えるのか?又はどちらか片方のみなのかを見てみます。
色々端折って外箱や説明書・銃本体・マガジンに大きな違いは無く、最も大きな違いは「Li-poバッテリー・充電器・アダプターが同梱されているか入っていないか」でそれに付随して本体の一部パーツにも違いが有ります。
AKバッテリー仕様STEN/Mk-Ⅱの本体ストック基部
ストック固定プレートが横向きに溶接されており下からカプラーが伸びています。
AKバッテリーとストックパイプ内に収めて動力源とします。
Li-Poバッテリー仕様STEN/Mk-Ⅱのストック基部
ストック固定プレートが縦置きに溶接されておりカプラーは本体内部に収納されています。
Li-Poバッテリー仕様STEN/Mk-Ⅱのストック本体の違い
Li-Po仕様はストッププレートに穴が開いておらず専用バッテリーのみになっています。
AKバッテリー仕様ストックは現在加工に出しており写真は有りませんが、ストックプレートに穴が開けられておりAKバッテリをストックパイプ内に収納する様になっています。
加工先にストックパイプの外径を確認したらAK仕様とリポ仕様はストックパイプの太さが僅かですが違いました・・・・AK仕様は外径約22mm内径約20mmでリポ仕様は外径約20mm内径18mmだと予想されます。って事はリポ仕様ストックにはAKバッテリは入らない?かも知れません。「後からLi-Poやリフェにするかも?でも今はAKバッテリで使いたい」って言うのならAKタイプが後々取り付け楽そうですね。
AGM STEN Mk-2調整
予備と言っても整備は必要・・・。
予備って・・・(ry
STEN Mk-Ⅱ オーダーカスタム品 作業報告
VIVA製STEN Mk-Ⅱ
週明けには出来上がる!筈・・・・・。
予備と言っても整備は必要・・・。
予備って・・・(ry
STEN Mk-Ⅱ オーダーカスタム品 作業報告
VIVA製STEN Mk-Ⅱ
週明けには出来上がる!筈・・・・・。